園の行事
明桜保育園 ~行事~
お別れ会
2024-03-08
コロナ禍が明け、異年齢での交流の機会を少しづつ復活させています。
その中の1つとして、お別れ会食をお別れ会として異年齢で過ごす時間とすることにしました!!
今年度は、秋の遠足で公園へ行けなかったので、リベンジの中河原公園へ、そして一緒にお弁当(中身は給食)を食べよう!!ということになりました。
ところが・・・残念ながら当日は今回も雨

ですが、そこは職員たちが考えたネーチャーゲームとあちこちのクラスでグループになって遊んでみよう!!と各部屋での遊びを楽しみました。
お昼は、自分のお弁当箱に給食が入っているお弁当です

これもまた、いつもと違う雰囲気を楽しめる時間となったことと思います。

グループで遊ぼう

答えを探せ!(ネイチャーゲーム)

見つけたよー

遊んでくれてありがとう(プレゼント交換)

お弁当タイム♪
お別れ遠足
2024-02-22
今年のお別れ遠足の行先は、去年に引き続き「葛西臨海公園」です。
当日は朝から雨
保育園生活では初めての傘
をさしていざ出発!!


現地に到着すると、早速事前に出されたクイズを手に館内を散策。幾多もの種類の魚たちを目の前に興味津々で水槽の中を覗き込んでいました。
待ちに待った昼食のお弁当もタイミングよく屋根のある館内で食べることができました
あいにくの雨でしたが、天候の影響を受けない水族館
を満喫した子ども達。


帰りの車内は、朝とはうっとかわってすやすやと寝息が聞こえる静かなバスでした。
子ども達にとって、保育園での思い出の1ページが増えたことでしょう。。。

出発!!
どんな魚がいるかな

いっただきまーす!

2024.2.22
豆まき
2024-02-02
おにはーそと! ふくは~うち!!!
春を迎える前に、鬼を追い出すための豆まきです。
今年は、2月3日が土曜日のため、本日行いました。
ところで、どうして節分には豆まきをするのでしょうか。。。
諸説あるようですが・・・昔から米や豆などにの穀物には霊力が宿っていると考えられていることから、節分には豆をまいておはらいをするという説、健康であることを「まめ」ということから語呂合わせで豆をまくという説などがあるそうです。
自分の心や体の中にいる鬼についても考え、豆をまき鬼を追い払いましょう!!
赤おに、青おに、黄色おに。
怒りんぼ鬼。
鬼がきた!
鬼はそと!
鬼がきらいなもの

くん、くん。。。
表現発表会(2~5歳児)
2024-01-20
明桜保育園2回目の発表会です。
今年のプログラムは・・・
ひかり組(2歳児)「森のジュースやさん」

そら組(3歳児)「どうぞのいす」

ほし組(4歳児)「はじめてのごちそう」

にじ組(5歳児)「さるかにがっせん」

本番当日・・・お家の方が見ている本番だからこその姿はありながらも、、発表している瞬間が1番輝いていました!!
ドキドキ、わくわくを感じながら迎えた本番を経験したことで、また一回り大きく成長したのではないかと思います。
お忙しい中、参観にご参加いただきありがとうございました。

森のジュースやさん

どうぞのいす

はじめてのごちそう

さるかにがっせん
クリスマス会
2023-12-25
メリークリスマス♪
1年に1度のクリスマスの日がやってきました。
今年も子ども達は、サンタさんが保育園にやってくるのかを楽しみにしていた様子。
当日は、ブラックシアターやハンドベルの演奏を聴いてクリスマスを味わいました。
会の終わりには、鈴を鳴らしてサンタクロースが登場し、クラスで遊ぶおもちゃをプレゼントしてもらいました。
また、来年も保育園にきてくれるといいですね
メリークリスマス
ブラックシアター
サンタ登場!!

ありがとう

またきてね!!